山本浩輔奮闘記

考えをつらつらと。頭でっかちな学生ですが、自らの意見と日々の行動を記録してます。

心理学

最近ハマっている本のジャンルは心理学。

自分の感情は予測不可能。

無意識に情けない行動に出てしまったり

怒り、嫉妬、劣等感、自己嫌悪

イヤーな感情はちょっとしたことでわき上がってきます。

そのときは盛り上がっていて正しく思えても、後から考えるとみっともないと

思ったりした例は、ありすぎて思い出すだけで恥ずかしさで

がーーーーーーってなりまする。

 

しかしどのようなときに

そのようなネガティブ感情が表出するのか、ということを知ることができれば

もっとうまくそれらの感情を前もって予測したり

それらの感情に捕われにくくなるのでは、と思うようになりました。

それ故に(己を知る為の)心理学を

今勉強中です!

 

今日紹介する本は「図解:やさしくわかる認知行動療法 著 福井至等」

です。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816352732/bookmeter_detail-22/ref=nosim?SubscriptionId=170JSBBNXFAZPE36Q782&tag=bookmeter_detail-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4816352732

 

この「認知行動療法」というのは何か、というと

自分が「これはだめだ。」「これはできない。」「おれはずっとこう(マイナスなこと)だ。」「こうなるかもしれない。」

という不安、劣等感、自己否定のゾーンに入って泥沼化したときに

どのように抜け出すか、という試みであります。

 

すごくざっくり言うと、

「ネガティブゾーンに入る自分のロジックは

思い込みにとらわれていることを、客観的に認識する」という手法です。

 

第一段階は

自分がそのようなネガティブゾーンに入る時には

必ず背景に、自分が作り出した「ロジック」がある。

まずそれを書き出して自己認識することから始めます。

 

例えば「オレは職場で嫌われいている」「オレは無能だ」と思う根拠には

「職場で挨拶してもだれも返事しない、誰も自分と食事に行こうとしない」

ということや

「前回失敗したから、また今回もうまくいかないに決まっている」といった理由付けが

背後にあるわけで

まずそれらの根拠を書き出すというわけです。

 

第2段階として

根拠を認識した上で、

そのような根拠がどれだけ確実なものか、ということ客観的にみて

自分で反証してみる。

 

というプロセス。

(簡単にいうけど、反証するのって結構難しいと思う笑。何しろ強く思い込んでいるんだからね。)

 

この本で特に面白いなと思ったのは、

思い込みになる根拠も、6つのカテゴリーがあるらしい。

 

1全か無か思考(60だめだったら100だめだと思う。)

2一般化のしすぎ(一つの例で全ての例を定義付け。(気になる女性にメールを送ったが、返事がない=自分をすきになる女性なんて、どこにもいない。一つのうまくいかなかった事象で絶望する。))

3マイナス化思考(今日は夫との会話が全くなかった、上司に声をかけられなかった=仲は冷え切っている。私への関心を完全にうしなったのだろう。一つのマイナスかもわからないような曖昧な現実を、マイナスなものだ評価してしまう。)

4未来への決めつけ(どうせよくならない。未来と過去は状況が(100%)違うので決めつけるのは間違い。)

5すべき思考(相手に「こうするべきだ」「こうあるべきだ」という期待を抱いているのにもかかわらずそれに相手が従わない。相手はコントロールできませんよね。)

6個人化(自分に関係のないことまで自分のせいにする。津波が来たのはあなたのせいじゃないです。)

 

一つの例があったのでここで紹介

 

「私には結果など出せず、上司に叱責されてしまうだろう。」と考えていたとき。

 

根拠は「成果を出せず、月末に厳しく叱られている先輩が何人もいる。私がそうなる可能性は十分にある。」

 

反証は「始まったばかりなのにやる前から結果が出ないと決めつけるのは、結論の飛躍。結果を出すための方法がわからなければ、誰かに相談するなどして方法を考えれば良い。上司に叱責される結果になったとしても、それですぐに首になるわけでも、人生が終わるわけでもない」

 

 

というような感じだそうです。

 

この本を読んで

悩んでいる人、こじらせている人、

思い込みフリーな生活へ一緒にトライしてみましょう!!